ステージに上がり飴の入ったタライのようなものを頭に載せます。これが難しそうでした。 2003年10月12日 15時30分 |
太鼓に合わせてたんたんと踊りが始まります。 2003年10月12日 15時31分 |
動きが大きくなってきました。 2003年10月12日 15時31分 |
後ろでは笛太鼓と歌で盛り上げています。 2003年10月12日 15時32分 |
頭の上のものを落とさないで踊らねばなりません。 2003年10月12日 15時33分 |
ターン等はひやひやさせますね。 2003年10月12日 15時34分 |
さあ、終わりました。これまた上手に頭の上から飴の入ったものをはずして挨拶です。 2003年10月12日 15時36分 |
最後は囃子の方々が中心に飴撒きです。 2003年10月12日 15時36分 |
踊り手さんが落とさずに踊った飴を貰った方がありがたく感じる気が・・・。 2003年10月12日 15時36分 |
ビデオ 30kくらいのミニMPGです。 |
■と、いうことで越路町の一風変わった「飴屋踊り」でした。奇抜でおどけるものかと思っていましたが、まじめに踊る姿にどこか奥深い哀愁を感じてしまいました。 皆様大変ご苦労様でした・・・・。 |
|
soiga.comへ |